AfterEffects

[AfterEffects]プロキシの機能や使い方について学ぶ

リタ

この記事では、AfterEffectsで使えるプロキシという機能について解説します。

この記事は、

  • そもそもプロキシって何?
  • クライアントからプロキシ化をしてと言われたけど、何ですか?

という人向けに書いてます。

私自身クライアントからの指示に、まさにプロキシ化をしてと言われた経験があり、そもそもプロキシって何?それやったらどうなるの?という疑問があったことから、私なりに調べてたことです。

プロキシとは?

プロキシとは、高解像度の素材や複雑なエフェクトを含むコンポジションを、一時的に低解像度の代替ファイルに置き換える機能です。

つまり重たい素材を軽量化して作業をスムーズにする、というわけです。

皆さんはaftereffectsで、4K動画のような高画質、大容量のフッテージを使っていると、動画が重すぎて、毎回プレビューを見る時に時間がかかって、作業効率が悪くなってしまう経験はありませんか?

私は今回のプロキシを知るまでは、プレビューの解像度を「1/2」や「1/4」に変更して作業していました。

それで大丈夫のときもあれば、やっぱり重たくてストレスを感じたことがあります。

とはいえ、最近ますます4K動画が主流になってきているので、それに合わせてスペックを上げたりすることが求められてきそうですね。

そこでこのプロキシを使って、一時的に低解像度の代替ファイルに置き換えることで作業をスムーズにします。

しかもこのプロキシですが、最終的に本レンダリングする際は、ワンクリックでオリジナルと切り替えを行うことができます。

もちろん、代替ファイルに適応させたエフェクト、キーフレーム、エクスプレッション、マスク、プロパティなどの情報をそのままオリジナルに適応されます。

プロキシファイルの作成方法

プロキシファイルを作成したい、コンポジションを選択し、右クリックを押します。

「プロキシ作成」→「ムービー」を選択します。

レンダーキューで各種設定を調整します。

画質設定「ドラフト」「現在の設定」「最高」がありますが、これは「ドラフト」「現在の設定」で大丈夫です。

出力モジュール設定は、レンダリング後の処理が「プロキシ設定」になっていれば、作成後自動的に現在のオリジナルからプロキシファイルに変換されます。

プロキシファイルの保存先は、管理しやすいように新しいファイルを作って、オリジナルと混在しないようにしましょう。

プロキシファイルの使い方

プロキシファイルを作成後、オリジナルのコンポジションを確認します。

コンポジションの横に、チェックボックスが新たに作成され、チェックボックスのオンとオフで、オリジナルとプロキシファイルを変えることができます。

最後に

いかかがでしょうか。

プロキシファイルとても便利ですよね。

重い動画を扱うことが多い方に特におすすめです。

ABOUT ME
リタ
リタ
アニメーション/動画編集
警察官を11年務めた後、感動する映像を作りたいと思い映像制作のフリーランスとして活動中です。
使用ソフトは、aftereffectsとPremierePro
記事URLをコピーしました